1. ホーム
  2. ニュース&トピックス
  3. お知らせ

お知らせ[ニュース&トピックス]

「ネットの危険知り、ルール守って使用を」 スクールサポーターによる出張講座(3・4年)

 学習ツールとしてすっかり使い慣れているタブレット端末や家族が持っているスマートフォン。とても便利なものですが、そこからネットの世界に入ることは実に簡単です。けれど、その一方で、このような状況だからこそ気をつけたいこと、ネット上にどのような危険があるかということを知るための特別講座が、6月15日(木)に行われました。
 ネット依存はれっきとした病気であること。使い方を誤れば、睡眠不足や栄養不良など子どもの成長に悪い影響を与えること。大人になって起こした犯罪とはいえ、それを詳しく調べていくと、子どもの頃にやっていたネットゲームに影響を受けていた、など・・・。
 生徒からは時々、「怖い」「自分がそうなったらいやだ」といったつぶやきが聞こえました。


 講師の吉田さんは、『ネットや端末を使ってはいけない』ということではなく、まずはネットに多くの危険が潜んでいると認識することが大切だと話し、「そのうえで、ネットゲーム等の年齢制限を確認したり使用時間やルールをしっかり守ったりして、正しく利用することが自分の身を守る」と教えてくださいました。
「みなさんの柔らかい脳には、毎日様々な情報が刻まれている。ネットからの良くない影響も、柔らかい脳には刻まれる。それらをなかったことにはできないし、もしかしたら、危険な情報がいつかどこかで誰かの命を奪うような事件を起こすきっかけになってしまうかも。私達警察は、みなさんにトラブルに巻き込まれてほしくない。今日の話を、お父さんやお母さんにみなさんから伝えて」と話していました。


 講座は3・4年生対象でしたが、学年・年齢関係なく、改めてご家庭でもネット環境や使い方についてお子さんと話し、ご指導いただけたらと思います。


・就寝の1時間前には、タブレット等の使用を切り上げる
・家族に嘘をついて使ったり、大人の目が届かないところで使ったりしない
・フィルタリング設定の重要性
・心配なこと、困ったことは、早く大人(親、学校の先生、警察)に相談する など
(以上、吉田さんのお話から)



●生徒の感想
・ネットの怖さについては今までにも話を聞いたが、今日はもっと深く考えさせられた。ネット上の知り合いは友達ではないと教えてもらったので、もし色々聞かれても自分のことを詳しく伝えないようにしたい。家庭では、ネットを使うときやアプリを入れようかなと思うときには親に相談し、見て確認してもらってからやるようにしている。
・吉田さんと校長先生が話していたように、自分の大切な脳を傷つけることがあってはいけないと思った。大人になって困ったことにならないように、タブレットやインターネットの使い方について今から気をつけたい。

ネット依存、年齢制限のあるゲームの利用などについて注意を促すスクールサポーター・吉田さん

生徒も先生も真剣に話を聞いていました

脳への影響については校長先生からもお話がありました

災害など緊急時を想定した訓練を実施 生徒引き渡し訓練も同時に 

 6月10日(土)、不審者対応訓練と地震発生を想定したシェイクアウト訓練が行われました。今年初めて行ったシェイクアウト訓練は、地震が起きた直後に取るべき「命を守る3行動」として、『まず低く(Drop)・頭を守り(Cover)・動かない(Hold on)』ことを徹底しました。危機回避担当の先生の話を生徒たちは真剣に聞き、教室では機敏な動きで机の下にさっと入ることができていました。
 複数回の訓練を行う中で校長先生は、「自分の命を守るために必要な行動がとれたか、しっかり振り返ってほしい。学校では先生たちも生徒のみなさんを守るために動きますが、一人ひとりが適切な行動をとれるということも必要です」と話しました。


 さらにこの日は、生徒だけでなく保護者も対象とした引き渡し訓練も実施しました。「地震の発生により、公共交通機関やスクールバスによる下校が難しい状況になった」として、学校で待機している生徒のお迎えを要請するメールを送信。通学範囲が広く、学校に到着するまでの時間にどうしても幅が生まれてしまいますが、お迎えの方が来るまで、生徒は静かに落ち着いた様子で待っていました。



●危機回避担当の先生から
近年、各地で起こっている不審者事案に対して、全校で訓練する貴重な機会となりました。また、引き渡し訓練では1年生を含め新たに入学した生徒の保護者の皆様への実動機会となりよかったと思います。確認カードの提示などにご協力いただき、スムーズな引き渡しと下校ができました。ありがとうございました。

「その時・その場で身を守る」ためのシェイクアウト訓練。3つの行動について話を聞く1年生。

生徒の引き取りを要請する学校からの緊急連絡メール

特別態勢の中、来校者の確認を行う先生方。生徒は次々に下校していきました。

7月15日(土) オープンスクールを開催します!

投稿日:2023.06.12

お知らせ イベント 入試 第Ⅰ期

オープンスクール


日時:7月15日(土)9:45~12:00


場所:才教学園小学校・中学校


内容:1.ワークショップ(対象:未就学児と保護者の方)
   2.STEAM型授業の自由見学(対象:どなたでもご覧いただけます。)
※いずれも事前予約が必要です。


持ち物:上履き、スリッパ

1.ワークショップ


「ストローで立体づくりを通して学ぶSTEAM教育」
講師:横山 明日希先生・数学のお兄さん math channel 代表


対象:未就学児と保護者の方
時間:11:00~12:00


図形は幼少期においても学ぶべき大切な分野です。本講座では、ストローとモールを使って平面を作り、そして立体も作ります。最終的にはオリジナルアート作品を作ります。講座の終わりには、保護者向けにお話しをします。

2.STEAM型授業の自由見学


対象:どなたでもご覧いただけます
時間:9:45~10:35


本校で行われているSTEAM型授業の様子を自由にご覧いただけます。
各学年でどのような授業が行われているかを是非ご覧ください。


お申し込みはこちらから
株式会社math channelのページはこちら(別ウィンドウ)


math channel代表 横山明日希先生のワークショップ

ワークショップ「ストローで立体づくりを通して学ぶSTEAM教育」

STEAM型授業の自由見学

上手なメディア利用のために 5~9年特別講座

 6月8日(木)、5年生から9年生を対象にメディアリテラシー講話が行われました。
 はからずも講座前日の7日にもたらされたニュースの中に、「カラオケ店でソフトクリーム製造機に口を近づけて直接食べる迷惑行為を撮影し、SNS上に拡散させたことで21歳の男女3人が書類送検」というものがありました。松本警察署・スクールサポーターの吉田さんからこのことを知っているかどうかを聞かれた5・6年生の中には、頷いたり挙手をする生徒の姿が見られました。
 誰でも気軽にメッセージや画像を投稿できる昨今ですが、それが誰かを傷つけてしまうこと、または自分が傷ついてしまうことにもなりかねません。「撮影、投稿の内容によっては罪に問われることもある。このようなことに自ら巻き込まれないように」と呼びかける吉田さんのお話を、生徒は真剣な面持ちで聞いていました。


 今やメディア機器を使わない日、ネットに触れない日はありません。しかし、こうした便利さや楽しさも、行き過ぎればトラブルに発展する要素や、心身に悪い影響を及ぼす可能性もはらんでいます。
 生徒のみなさんが学習のために携帯・所持しているiPadに限らず、使用できる機器やネット環境が何のために用意されているものなのかをしっかり考え、ネット上の情報に自分が簡単に操作されることがないよう、適切な使い方を心がけてほしいと思います。


 全生徒がiPadを個人所有するようになって間もなく丸2年。才教学園では外部講師を招き、生徒のメディアリテラシー強化に継続して取り組んでいます。
 講話は年2回実施しており、今回はその1回目で警察の方よりネットのルールやマナー、トラブル事例についてお話を聞きました。次は2学期に、県内で子どもがインターネットと正しく付き合える啓蒙活動を行っている「子どもとメディア信州」様より、「インターネットと上手に付き合っていくためにどうしたらよいか」という内容で講演いただく予定です。

令和5年度初回の授業公開Week、あす9日まで

投稿日:2023.06.08

お知らせ 入試

 今週は本校小中学校課程全クラスの授業を公開しています。
 8日(木)も、来校された皆様にはいつも通り授業に臨む生徒の様子をご覧いただきました。
 教頭が案内する校内ツアーの途中で、1年生のひとクラスと廊下でばったり。生活科の授業で屋外へと移動中でした。「生活科の授業で、あさがおの観察に行ってきます」と元気に教えてくれた1年生。すくすく成長している自分のあさがおを、iPadのカメラアプリを使って写真に収める・・・と、このようなかたちで端末を活用していることについてもご紹介できました。


 今年度1回目の授業公開はあす9日までとなっています。

あさがお観察に行く1年生に会いました

生徒がいない教室内、掲示物やロッカーの様子もご覧いただきました

【ご報告】ユニセフ学校募金 ご協力ありがとうございました

 子どもたちがあたりまえのように学校に通い、行事も少しずつコロナ前のようなかたちに戻りつつあります。しかし、世界に目を向けてみれば、様々な困難を抱える国や地域があります。そこには多くの人々が暮らしながら、安心で安全な生活を送ることができていない状況です。
 こうしたことに心を寄せ、教育や衛生など多くの面で子どもたちの命と権利を守る活動を行うユニセフの趣旨に賛同し、生徒会活動の一環として5月中に募金活動を行いました。


 今回の募金総額は131,677円となりました。5月17~19日に校内で呼びかけ生徒から寄せられた分と、体育祭で保護者の皆様からお預かりした分を合わせた結果です。
 たくさんのご協力、本当にありがとうございました。


 なお、今後、学校と生徒会の連名にておたよりさせていただきますが、今年度は生徒会の新たな試みとしてワールドギフトの活動に参加いたします。今回の募金の一部は、そちらにも使わせていただく予定です。よろしくお願いいたします。


才教学園小学校・中学校     
校長  小松 崇           
令和5年度生徒会本部役員・顧問

体育祭で生徒会長らが保護者への呼びかけを行いました(5月21日)

武田理暉くん(3年) スノボ2022-2023シーズン活動報告

 元気に学校生活を送るかたわら、スノーボードに打ち込んでいる武田理暉くん(3年)が、2022-2023シーズンの活動について校長先生に報告を行いました。武田くんは、出場した全試合で表彰台に上る快挙を成し遂げ、JSBA公認競技会(12歳以下・ハーフパイプ)のランキングで1位に輝きました。


 4月26日午後。報告会で賞状やトロフィーを見ながら、どの大会が一番印象に残っているかを巣山教頭から問われた武田くんの答えは、「全日本!」とのこと。これは第41回全日本スノーボード選手権大会のことで、小学生以下の選手が出場するハーフパイプ競技において、中部地区を含む最初の地区予選で3位、続く東北・関東地区予選では年上の選手を抑えて優勝。3月8日に新潟県で行われた決勝大会でも堂々3位に入りました。
 同席されたお母さんからは、「早い春の訪れで気温が高く、コースのコンディションが非常に悪い中、どの選手も着地が決まらないなど苦しんだようです。その中でいかに合わせていけるか、また小学2年生(出場当時)ということで体形やボードサイズも決して有利なものではなかったのですが、結果を残すことができて嬉しく思います」とのお話がありました。
 小松校長は、「大きな事を成すために、体と技に磨きをかけつつ、緊張を押しのける強い心を育ててほしい。才教生として、学業にも取り組み、ぜひ世界に羽ばたく姿を見せてください」と激励しました。


 2歳ごろからはスノーボードに親しんでいたという武田くん。「高校生以下の広い出場枠でも準優勝できた大会があって嬉しかった。オフ期のトレーニングにもしっかり取り組んで、次のシーズンに向かいたい」と、意欲満々です。
 武田くんのこれからの活躍に期待しています!



2022-2023シーズン 武田くんの成績(主なもの)
●JSBA第41回全日本スノーボード選手権大会
 3位 ハーフパイプ U12男子
●Burton Mystery Series
 準優勝 バンクドスラローム 小学生の部
●SAJ公認SAN・NSA主催ビューティスキンクリニックカップ2023
 優勝(第1戦および第2戦) ハーフパイプ1・2年生の部



★スノーボード専門誌「FREERUN」(フリーラン)のウェブマガジンでは、武田くんを含む若いボーダーのみなさんの様子が紹介されています。ぜひご覧ください。
連載企画『We Are The Future.』~日本とアメリカをつなぐ子供たち〜
第1章 From Japan. 日本の選手が強くなったワケと子供たちの練習環境
第3章 From Japan. 日本の雪山、ニセコ(前編)
第3章 From Japan. 日本の雪山、ニセコ(後編)

第4章 From Japan. 日本のパーク環境、白馬47

シーズンを振り返り感想を話す武田くん(4/26学校にて)

すばらしい記録の数々を象徴する賞状が並びました。武田くん、おめでとう

既に立派なアスリートです!(写真2点はご家族提供)

9月10日(日)第1回入学選抜試験

投稿日:2023.06.01

お知らせ イベント 入試

第1回 入学選抜試験

日時:令和5年9月10日(日)

対象:新1年生

出願期間:8月28日(月)~9月1日(金)

合格発表:9月16日(土)

入学願書の請求、お問い合わせはこちらから

出願方法等ご不明な点がございましたら、才教学園事務室(0263-58-0311)までお問合せください。

わくわくプレスクール初回 楽しく学ぶ、かず・もじ・えいご

投稿日:2023.05.31

お知らせ イベント

 5月27日(土)に開催したわくわくプレスクール。多くの年長・年中のお子様方にご参加いただきました。学校の教室という場所で、かずやえいごの楽しさを感じていただけましたら幸いです。プレスクールで提供していく内容は毎回異なりますので、今後引き続きの、また、新たなご参加もお待ちしてります。
 時間を同じくして行った学校説明会では、大勢の皆様に才教学園の取り組みなどについての紹介をしました。
 お申し込み、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

カスタネットの音を聞いて、鳴った数の分のカードを選ぼう(年中クラス)

黒板に出て、あ行で始まることばのあなうめ(年中クラス)

2年生「いじめ防止教室」開催

投稿日:2023.05.31

お知らせ 小学校 第Ⅰ期

 5月26日(金)、松本警察署の協力の下、2年生のいじめ防止教室が行われました。スクールサポーターの吉田さんによる講話とワークシートへの記入と発表を通じ、友達との会話での言葉づかいや行動に気をつけること、困っている人がいたら大人の人に早く相談することがよいといったことなどを教えていただきました。


 吉田さんは、「悪口や暴力などを受けて心が傷ついてしまうことが、いじめ。いじめが悪いことだと分かっていても、世の中からいじめはなくならない」と話されました。
 授業の最後には、2年生が「いじめは絶対してはいけないことだとわかった」「心を傷つけることも犯罪になるとわかった」「いじめは一生しないようにしたい」と感想を発表しました。


 およそ1年前に、あやしい人から声をかけられたときにはどうするか」についてお話いただいたことを覚えていた2年生。自分の心と体を守る方法を、しっかり身に付けていってほしいと思います。