感動の3大行事

3大行事

才教学園には、年間を通じて子どもたちの「志」を大きく育てるたくさんのイベントがあります。中でもさいきょう祭、体育祭、プレゼンテーションコンテストの3大行事は、何ヶ月も前からたくさんの練習や準備を積み重ね、一人ひとりが最高の結果を残せるように、幾つもの壁を乗り越えながら本番を迎えます。最高のパフォーマンスを発揮した達成感や沸き上がる感動が精神の成長につながります。

真剣勝負を体験する

体育祭

第15回 体育祭

本校の体育祭は、徹底的に勝負にこだわります。赤白に分かれ、チームの勝利のために1年生から9年生まで一丸となって、全力を尽くします。赤白両軍キャプテンの「正々堂々と全力を尽くして戦う」という選手宣誓、気合いのこもった赤白応援合戦のあと、低学年のかけっこから熱戦の火ぶたが切って落とされます。
出場種目では限界まで力を出し切り、チームメイトが出場するときは精一杯応援します。低学年生は、高学年生のお兄さん・お姉さんの姿に尊敬とあこがれを抱き、高学年生は小さい生徒を気遣い面倒をよく見て、互いに協力・団結して、チームの勝利を目指します。名物種目「タイヤ取り」では、タイヤを互いに自陣まで引き合うのですが、最後1個のタイヤをめぐりドラマが生まれます。引きずられ、砂だらけになりながらも、最後の一瞬まで力を抜かず諦めなかった生徒には、全校生徒・全観客から賞賛の拍手が鳴り続きます。
激闘の結果、優勝が決まると、勝ったチームは喜びを爆発させ、負けたチームは涙を流して悔しがります。
9年生キャプテンの「負けたけれど精一杯、みんなよく頑張った。来年は頼む。」の言葉に、再び涙が溢れます。勝った方も負けた方も相手の健闘を称えながら、「来年は勝つぞ」と決意を新たにします。仲間とともに正々堂々と精一杯戦った感動は、子ども達を大きく成長させます。

対談仲間と共に本気で戦い、得られた感動

福田 志織 さん
令和4年度卒業・松本深志高等学校1年

花田 宗大 君
令和4年度卒業・北杜市立甲陵高等学校1年

─才教生活最後の体育祭で赤組のキャプテン、白組の応援団長を務めたお二人ですが、どのような思いで臨みましたか。

福田)幼い頃から体育祭で活躍する先輩の姿に憧れて「9年生になったらキャプテンに」と夢を抱いてきました。マスク生活で表情も見えない中でしたが、1年から9年生まで全員が「心」で繋がれるよう副キャプテンと話し合いながら練習を進めてきました。

花田)僕も応援団として皆が連帯感を持てるよう取り組んできました。覚えられない人は放課後に個別で指導するなどして取り残される人を作らないよう意識しましたね。ただ、応援団は声が命なのですが、マスク生活が長かったせいか大きな声を出せない人が多く、その点は悩みました。制限がある中でどう練習を進めていくかも大きな課題でした。

─そうして迎えた体育祭、印象に残ったシーンは?

福田)私は「大玉運び」です。コロナ禍で多学年が一つになって何かを行うことができなかった中学生活でしたが、今年の大玉運びは全員での競技参加が叶いました。皆が全力で取り組む姿に感動しました。

花田)どの場面も印象的ですが、赤組の演舞がカッコよくて「やられたな」と思いました。白組は下級生も一緒にできるようシンプルな動きでまとめてしまったのですが、赤組は難しいところは下級生が座って見るなどメリハリをつけながら複雑な動きも取り入れていて素晴らしかったです。

福田)ありがとう。花田くんの応援団長としての貫禄もすごかったよ。衣装もカッコ良かったし、花田くんは声が通るから最初の一声からチームが一体になってさすがだなと思いました。

─体育祭を通じて学んだことは?

福田)赤組は結果的に負けてしまいましたが「この仲間と一緒だったからここまでできた」という清々しい気持ちもありました。キャプテンという立場で様々な人と関わり、人と人との繋がりの大切さも学べました。

花田)そうだね。僕も白組が勝利できたことはもちろんうれしかったけれど、福田さんと同じで「この仲間と一緒に戦えてよかった」と心から思いました。目標に向かって全力で取り組むことの素晴らしさを学びました。

─体育祭を経験してどんなことが自分の糧になりましたか?

福田)仲間と目標を共有しリーダーを務め上げた経験は自分の財産になりました。これからどんな場面でも、相手に感謝の気持ちを持つこと、誠意を持って接することを大切にしていきたいです。

花田)練習、本番を通じて痛感したのは一つ一つに目標を立て、順序立てて行動することの大切さです。こうした経験は万事に通じることであり、私自身の成長の大きな糧になったと感じています。