1. ホーム
  2. ニュース&トピックス
  3. 4年生社会科見学(2)「水はどこから」

ニュース&トピックス

4年生社会科見学(2)「水はどこから」

投稿日:2023.09.30

お知らせ 小学校 第Ⅰ期

■9月28日(木)本山浄水場(塩尻市)
 「世界の約200か国のうち、安全な水を飲むことができるのは日本を含めてわずか10か国ほど」と、先生が授業でデータを示していました。水道の栓をひねれば手に入る水。当たり前のことのように思えますが、その水をつくる人たちの仕事や浄水場のしくみを本山浄水場で見させていただきました。
 松本・塩尻を流れる奈良井川の水を引き込んで処理している本山浄水場。屋外には様々な大きさの金属の筒が並んでいました。地中に埋められている水道管の一部を切り出したもので、その直径は小さいもので30㎝、大きいものでは直径1mを超えるものまであるそうです。
 また、敷地内には池があり、大きなコイがゆったりと泳いでいました。脇の看板には「毒物監視池」と書かれています。池の水は奈良井川から取水した原水をそのまま使用していて、油分や有害な物質が流れ込んでいないか3時間おきに様子を観察しているということでした。「毒物監視」といわれると少し怖い印象を受けますが、今まで一度も毒物が混入していたことはないそう。コイが元気に過ごせるほどの原水でよかったです。
 原水は、砂や泥を取り除く沈殿池、においを消したり小さな汚れをしっかり除去したりする装置の中を流れながら、最終的に消毒処理をされて安全な水になっていきます。4年生は、そのプロセスを施設内でしっかり見学することができました。


 ゴミの処理、給水に関わる仕事の大切さを教えてくださった松本クリーンセンターと本山浄水場のみなさん、ありがとうございました。

見えないところで重要な給水役を果たす水道管

毒物監視池

見学後に各校から届くお礼の手紙。昨年の才教生(現5年)のものも掲示されていました。