6月13日(金)は、Ⅰ期生(1~4年生)の遠足がありました。
先生たちが撮影した写真を見てわかる通り、どこも木々や花が美しく、学校から少し離れたところでいろいろな体験ができました。
1・2年生は一緒に信州スカイパークへ。
パーク内の草花や離着陸する航空機を見ながら、楽しく散策できました。
昼食後も元気いっぱい、木製遊具で思いっきり遊び、学校に戻るバス内ではぐっすり・・・の生徒も。
3年生の目的地は木祖村にある「こだまの森」。
メインイベントはイワナのつかみ獲りです。
泳ぎ回るイワナを捕まえては、「捕まえましたー!」と意気揚々と先生に報告。
その後、塩焼きにされたイワナを食し「おいしい!」を連発。
午後の木工体験では、慣れない手つきながらもナイフを使い、木を削ってスプーンを作りました。
4年生は、『登山遠足』と銘打ち、塩尻・鳥居峠から奈良井宿までの中山道歩きに挑戦。
江戸時代には"旅人泣かせ"とも言わしめた山道ですが、そこはさすがの4年生。
後ろ向きな言動もなく、みんなで声をかけ合いながら最後まで歩き切りました。
各施設のみなさま、おいしいお弁当を用意してくださった保護者のみなさま、ボランティアとして4年生に随行くださった保護者の方のおかげで、今年も無事に遠足を実施することができました。
様々な面でサポートいただき、ありがとうございました。