1. ホーム
  2. ニュース&トピックス
  3. 2年生『いじめ防止教室』

ニュース&トピックス

2年生『いじめ防止教室』

投稿日:2025.07.10

お知らせ 小学校 第Ⅰ期

5月15日(木)、2年生の「いじめ防止教室」を行いました。
松本警察署・スクールサポーターの吉田様が講師として来校され、2年生は話を聞きつつ、配られたワークシートを使いながら、いじめについての理解を深めました。
DSC_7717.jpg

「いじめをしてはいけないことは、法律で決められている」
こう切り出した吉田先生は、まず、どんなことがいじめになるかを考える時間をとりました。

・人にけがをさせること、ぼう力
・人をばかにしたり、悪口を言ったりすること
・相手のことを考えない行動をとること
・仲間はずれにすること
(※2年生の発言、ワークシートの記述より)


続いて、「周りでいじめがあったら、あなたはどうする?」というお話。
・いじめられている人に「だいじょうぶ?」と声をかける
・いじめている人に、やめるように注意する
・見たり聞いたりしたことを先生に伝える
・見ているだけじゃなく、できることをして助けたい
(※前述に同じ)

生徒の発表ひとつひとつを、うなずきながら聞いてくださった吉田先生。
「こうした話を警察が話す意味は、"どんないじめも誰かを傷つける犯罪"になってしまうから。"いやだと思うこと"の種類や程度は人によって違うもので、自分が我慢できることでも、ほかの人が自分と同じように我慢できるとは限らない。みなさんが才教を卒業するまで、そしてそのあともずっと、相手を思いやれる人であってほしい」と結んでくださいました。


約40分間の講話のあと、2年生感想を聞くと、「みんなでなかよく楽しく過ごせているから、友達を大切にしたい」「自分がされていやなことは、他の人にもしないようにしたい」と話していました。
250515ijimeboushiDSC_0535.jpg DSC_0505.jpg