1. ホーム
  2. ニュース&トピックス
  3. 不審者対応訓練・生徒引き渡し(引き取り)訓練

ニュース&トピックス

不審者対応訓練・生徒引き渡し(引き取り)訓練

5月10日(土)は小中全校登校日として、防犯訓練を行いました。

(1)不審者対応訓練
学校に不審者が侵入したと想定し、生徒の安全確保とともに、教職員がさすまたなどを使って生徒に近づかせない対応をとるというものでした。
不審者の侵入を告げる放送を聞き、休み時間中の生徒は一番近い教室へ飛び込みました。ドアは内側から鍵をかけたり心張り棒(つっかえ棒)で容易に開かないようにする、動くのを我慢して静かに身を隠すなど、全員で真剣に臨みました。
250510 jizenshidou DSC_6356.jpg 250510fushinsha DSC_6463.jpg


(2)シェイクアウト訓練
地震発生時の安全行動、「まず低く、頭を守り、動かない」の3ステップを実践しました。
いつ、どこで起こるかわからない地震に備え、できるだけケガを防ぐためのとっさの行動がとれるようと、毎年行っています。
250510shakeoutDSC_6534.jpg 250510shakeoutDSC_6544.jpg


(3)生徒の引き渡し(引き取り)訓練
緊急時は、学校にも家庭にも適切な行動が求められます。防災や安全について考えるとともに、「単なるお迎え」ではないということを保護者のみなさんにも理解いただく訓練として取り組んでいます。
想定は「地震が発生するも生徒は全員無事。公共交通機関は使えず、スクールバスも運行不可」という状況。学校から連絡を受けて保護者が来校、教員は名簿を確認しながら生徒を呼び出し、速やかに下校してもらいました。
実際は移動手段が限定されたり、時間のめどがつかなかったりすることもあるでしょう。いろいろなリスクをがあることを理解して、「もしも」に備えていただきたいと思います。お忙しい中、ご協力ありがとうございました。
250510hikiwatashiDSC_6592.jpg 250510hikiwatashiDSC_6599.jpg