1. ホーム
  2. ニュース&トピックス
  3. 第Ⅱ期

第Ⅱ期[ニュース&トピックス]

【入賞・表彰報告】長野県林業関係ポスター等コンクール

投稿日:2017.03.16

検定・受賞 第Ⅱ期

 長野県などが主催する「平成28年度長野県林業関係ポスター等コンクール」の審査結果が発表されました。各賞の入賞者は次のとおりです。  


 


野鳥愛護ポスター 中学校の部


 川越千裕さん(中学2年) 県猟友会長賞


 田邉 凌さん(中学1年) 緑の基金理事長賞     


 小玉雛美さん(中学2年) 長野県松本地方事務所長賞 


 


国土緑化・育樹運動ポスター(小学校)の部 


前島早希さん(小学6年) 長野県松本地方事務所長賞


佐倉輝彦さん(小学6年) 長野県松本地方事務所長賞

川越さんの作品

田邉さんの作品

【入賞・表彰報告】中信地区小中学校重唱・合唱大会で金賞

投稿日:2017.03.16

検定・受賞 第Ⅱ期 部活動

 1月に行われた「平成28年度第26回中信地区小中学校重唱・合唱大会」に、合唱部が出場しました。審査の結果、小学校と中学校の各部において、金賞をいただきました。


 


〈結果〉


才教学園小学校 同声七部の重唱 「蟻の夏」   金賞 


才教学園中学校 女性三部の重唱 「村の鍛冶屋」 金賞

 


 



【合唱部顧問より】 


 本番前の一週間は、部員の体調も万全ではありませんでしたが、歌うことが大好きな仲間が一丸となって努力を重ねた結果、小学校、中学校ともに金賞をいただくことができました。


 思うように声が出せず、ときに不安に押しつぶされそうになっている姿もありました。心身共に厳しい状態を乗り越え、緊張しながら挑戦する姿に、本校の児童生徒ならではの強さを見ることができました。


 当日は、冬休み中の練習を支えてくださった保護者のみなさんも応援にかけつけ、ステージを見守ってくださいました。


 心を通じ合わせ、支えてくださる方々への感謝の気持ちを持つことで、より美しい歌声が響き、歌うことの素晴らしさを改めて感じることができたほか、他校の演奏を鑑賞させていただき、学ぶものの多い一日でした。


【入賞・表彰報告】第18回松本城・旧開智学校絵画コンクール

投稿日:2017.03.16

検定・受賞 第Ⅰ期 第Ⅱ期 第Ⅲ期

 松本市のシンボルとなっている松本城と旧開智学校を題材にした、「第18回松本城・旧開智学校絵画コンクール(主催:松本市、松本市教育委員会、信濃毎日新聞社)において、審査の結果、次のみなさんが入賞しました。


 


 写生の部 


  小学2年 藏井咲希さん  特選


  小学1年 等々力円香さん 金賞


  小学1年 伏見真人さん  銀賞  


  小学4年 岡野礼奈さん  銅賞


 


応募の部


 中学3年 竹花奈々さん  金賞


  小学4年 渡辺友規さん  銅賞


  小学5年 鈴木 華さん  銅賞


  小学5年 中村美香子さん 銅賞

【入賞・表彰報告】第13回 信毎 小中学生 マンガ・作文コンクール

投稿日:2017.03.16

検定・受賞 第Ⅱ期

「私のテーマ曲」を課題とした、13回信毎小中学生マンガ・作文コンクール(主催:信毎ふれあいネット)の審査結果が発表されました。本校からは次のみなさんが入賞しました。 

 


作文コンクール 小学生高学年の部


 河西俊太朗さん(小学5年) 最優秀賞 「さぁ、練習だ!」


 


マンガコンクール 小学生高学年の部


 伊野翔真さん(小学5年)  特別賞


【入賞・表彰報告】「小さな親切」運動長野県作文コンクール

投稿日:2017.03.16

検定・受賞 第Ⅱ期

「小さな親切」運動長野県本部・支部による作文コンクールにおいて、次のみなさんが入賞しました。


 


菊池姫奈さん(中学1年) 中学生の部 優秀賞


            「小さな親切からの大きな達成感」  


篠原美森さん(中学1年) 中学生の部 金賞


            「みかえり」  


堀 真輔さん(小学6年) 小学生の部 銀賞


            「当たり前だけど勇気がいること」  

【入賞・表彰報告】平成28年度防犯ポスターコンクール(長野県)

投稿日:2017.03.16

検定・受賞 第Ⅱ期

平成28年度防犯ポスターコンクール(主催:公益社団法人長野県防犯協会連合会、長野県警察本部)の審査の結果、2名が入賞しました。


 


 


堀田美羽さん(小学5年)  銀賞


中村美香子さん(小学5年) 佳作


 


 


以下は、松本署管内における入賞者です。


駒津未希加さん(小学6年) 金賞


小口綾乃さん(小学6年)  銀賞


光楽恭平さん(小学6年)  銅賞


 


 


 

【入賞・表彰報告】第61回全国競書大会

投稿日:2017.03.16

検定・受賞 第Ⅱ期

第61回全国競書大会(主催:日本書道美術院)の結果です。


2月27日、学校にて伝達式を行いました。


 


山田月菜さん(小学5年) 特選

【入賞・表彰報告】平成28年度第1回日本語検定

投稿日:2017.03.16

検定・受賞 第Ⅰ期 第Ⅱ期

河西俊太朗(小学5年) 4級 時事通信社賞 優秀賞


巣山耀誉(小学3年)  5級 時事通信社賞 優秀賞


八幡永遠(小学2年)  6級 時事通信社賞 優秀賞


中島麟香(小学1年)  7級 時事通信社賞 優秀賞  


 


才教学園(団体) 東京書籍賞 最優秀賞  

第12回さいきょう祭  堂々としたステージを披露

 1030日(日)、今年で12回目となるさいきょう祭をキッセイ文化ホールで開催し、「Shine ~無限の可能性を信じて~」というテーマのもと、全校児童生徒が約2000人の観客を前に合唱や合奏を披露しました。


体育祭、プレゼンテーションコンテストと並ぶ三大行事の一つであるさいきょう祭。子どもたちは、「練習の成果を発揮して、今日は最高のステージを皆さんに見せたい!」との思いを胸に、自分たちも楽しみながら、緊張や感動を共有しました。


 


各演目の様子は、さいきょう祭レポートで紹介していく予定ですのでお楽しみに。


 

赤澤カレンさん グレンツェンピアノコンクール本選出場 上位大会を目指す

投稿日:2016.11.07

検定・受賞 第Ⅱ期

 第26回グレンツェンピアノコンクール(グレンツェンピアノ研究会主催)において、6年生の赤澤カレンさんが長野予選の小学56Aコースで銀賞となり、今月27日(日)開催の名古屋本選に出場します。


このコンクールは予選から全国大会まで、約1年をかけて行われます。3才からずっとピアノを続けている赤澤さんは、この本選とその後の地区大会、全国大会を目指して、毎日休まず練習に取り組んでいて、「ピアノを弾くときは、きれいな音づくりと丁寧な演奏を心がけています。本選でも同じ気持ちで一音一音大切に演奏したい。」と話していました。


 


また、赤澤さんは、松本市内の小学6年生が参加する卒業記念音楽会(10日・木曜)でも伴奏を務めます。ここでの演目「風のとおりみち」は、先月のさいきょう祭でも披露されたアカペラに近い曲ですが、6年生全員の合唱に寄り添うような演奏が印象的でした。