以下の日時にジョン万次郎20年の会主催のドイツ留学体験学習報告「国際感覚学習会&世代間交流会」が行われます。
今年も本校の中学生2名がお世話になり、ドイツで貴重な体験をしてきました。当日は二人のプレゼンテーションもご覧いただけます。是非とも足をお運びください。
ジョン万次郎20年の会
2014年度ドイツ留学体験学習報告
「国際感覚学習会&世代間交流会」
日時:12月7日(日)14:00~16:00
場所:あがたの森文化会館 IT教室
詳細はジョン万次郎20年の会ホームページをご覧ください。
26年度の「小さな親切」運動作文コンクール(「小さな親切」運動県本部主催、市民タイムスなど後援)の入賞者が発表されました。この作文は、自分ができた親切、できなかった親切、身の周りで起こった親切など実体験に基づいて書くもので、親切の意味や自分の行動を見つめるきっかけにもなります。
受賞者と作文の題名は次のとおりです。
みなさん、おめでとうございます。
小学5年 藤本颯太郎くん 優秀賞「本当の親切とは」
中学3年 鈴木鞠李さん 優秀賞「人から人への連鎖」
中学1年 竹花奈々さん 銀賞「小さな親切、ちょっとの勇気」
優秀賞を受賞した藤本くんと鈴木さん
11月16日(日)、卓球部は新人戦の中信大会に出場しました。
毎年のことですが、新人戦と本校最大の行事であるさいきょう祭は時期が重なります。加えて、今年度は中信大会の予選である松本市中大会と、さいきょう祭がまったく同じ日程になってしまいました。
当日と重なった個人戦は、予選を辞退。才教学園は団体戦のみに出場。女子が松本市10位というギリギリでしたが、中信大会に進みました。
結果は予選リーグ3戦3敗と厳しいものでした。中信大会は、やはり松本市中大会と雰囲気が違いました。来年の夏期大会は、男女で来たいと思ったとともに、やはり、ここでしびれる勝負がしたいと改めて思いました。
本校では、予選を経て上位大会に進むことは価値あることですが、それに満足せず、中信大会で勝てるチームになりたいと、部員みんなで気持ちを共有しました。
11月2日(日)、新潟県南魚沼市で第5回北信越中学校選抜新人テニス大会・団体戦が行われ、本校の女子テニス部が長野県代表として出場しました。
当日は、期待と緊張が入り交じる中、チーム一丸となり勝利を目指しました。
その結果、1回戦は富山県代表の中学校、2回戦は新潟県代表の中学校に見事勝利しました。優勝決定戦で敗れ、引き続き行われた全国大会代表決定戦も本当にあと一歩のところで敗れ、惜しくも全国大会には出場することができませんでしたが、試合を重ねるごとに上達していくのが、周りで観ていてはっきりと感じることができることが出来るほどの活躍でした。
今回の悔しさを糧に、人として一回りも二回りも大きく成長していってくれることを期待しています。
テニス協会の皆様、山崎コーチ、保護者の皆様、いろいろとお世話になりありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
大会結果はこちら(北信越テニス協会HP)