
10月11日(土)、2025年子育て支援プログラムの最終日程である「わくわくプレスクール」「お父さんお母さんのための教え方講座」を開催しました。4月の「親子プレスクール」をはじめ、「わくわくプレスクール」ほか、本校のイベントにご参加いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。
プレスクールは全5回。未就学のお子さまたちに「学校」という場を身近に感じていただきながら、かず・もじ・英語の学習を中心に楽しく活動を行ってまいりました。
回を重ねるごとに、お子さまたちが先生の話をしっかりと聞き、プリント学習にも意欲的に取り組む姿が見られるようになりました。名前を覚えた先生に手を振って、「さよならー!」と元気に挨拶をして帰っていく後ろ姿を見て、教職員一同、大変うれしく感じています。
同時開催の小松校長による「お父さんお母さんのための教え方講座」も多くの方に聴講いただきました。
今回の経験が、お子さまたちのこれからの学びや生活、ご家庭でのご指導に少しでも役立つことを願っております。
画像はいずれも年長クラス
授業公開 Week
才教学園でどのような授業が行われているのかを実際にご覧いただける良い機会です。本校の少人数クラスで行われている密度の濃い授業をご覧ください。
日程:9月22日(月)・9月24日(水)~9月26日(金)
スケジュール:
10:30~10:50 諸説明
10:50~11:40 授業見学
11:45~12:15 入試対策講座(希望者)
対象:どなたでもご参加いただけます
*入試対策講座(希望者)は主に未就学児の保護者の方向けの内容となります。
各日事前予約制となっております。
参加ご希望の方は、以下のフォームからお申込みください。
(ご希望の日付をご連絡事項欄にご記入ください。)
学校・入試説明会
本校の概要と、入学選抜試験についてご説明いたします。
日時:11月8日(土) 10:00~11:30
場所:才教学園小学校・中学校
対象:本校への受験を検討されている方
ご来場者には「入試対策問題集(新1年生用)」を進呈します。
参加ご希望の方は以下の申し込みフォームからお申込みください。
<第2回 入学選抜試験>
日程:令和7年11月23日(日)
対象学年:新1年生~9年生
出願期間:11月10日(月)~11月14日(金)
合格発表:11月29日(土)
入学願書の請求、お問い合わせはこちらから
出願方法等ご不明な点がございましたら、才教学園事務室(0263-58-0311)までお問合せください。
小学校準備講座
昨年度から内容が変更になった入試にも役立つ講座です。
夏休みに親子で楽しくおべんきょうしましょう!
内容:
① 7/28(月) 「もじの読み書きを学ぼう!」
② 7/29(火) 「かずの概念を学ぼう!」
③ 7/30(水) 「ちのう問題に挑戦しよう!」(「こくご」と「さんすう」の知能系問題を中心に学習します。)
対象:年長児の親子
時間:【1部】10:00~10:50【2部】11:00~11:50
持ち物: 上履き、筆記用具
※1部と2部は同じ内容となります。
※サマースクールと小学校準備講座どちらか一方の参加も可能です。
※1回のみの参加も可能です。
参加ご希望の方は、以下のフォームからお申込みください。(是非、同日に行われる「サマースクール」と一緒にお申込みください。)
昨年の「さんすう教室」の様子
4月19(土)、親子プレスクールを行いました。
来校されたお子さまたちは、お父さんやお母さん方と横並びに座り、準備万端。
机の上に準備された教具に興味津々で、はやる気持ちが伝わってくるようです。
「なにに つかうんだろう?」
「どんなことをするのかな?」
【もじ】
鉛筆の持ち方を練習し、たて・よこのまっすぐな線やくねくねした線をなぞり書きしました。
また、ひらがなが書かれたカード数枚を並べ替えて、たくさんの「ことば」をつくりました。
短い文章の音読も、全員で元気よくできました。
おうちの方のていねいな花丸も、先生顔負けのできばえでした!



【かず】
机の上に広げたシートには、動物や花などが描かれています。
その上におはじきを置いて、「なに」が「いくつあるか」をおうちの人と一緒に数えました。
ほかにもいくつかの教具がある中、カードを使った遊びとして、
太鼓の音を聞よく聞いて
その数と同じ数字(またはドット)のカードを選ぶ
ということをしました。
正解連発の会場内。親子で嬉しそうな笑顔を向けあっていました。



【えいご】
大きく映し出された動物の名前を声に出して言ってみました。
先生が鳴きまねをするも、その動物のものだったり、そうではなかったり。
そのときどきで、"Yes!" "No!"とすばやいリアクションが見られました。
最後は、体を動かしながら♪Head, Shoulders, Knees and Toesをみんなで歌いました。
リピートのたびにスピードアップするBGMに遅れないよう、みなさんがんばっていました。


短い時間でしたが、お楽しみいただけましたらうれしく思います。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。