4月19(土)、親子プレスクールを行いました。
来校されたお子さまたちは、お父さんやお母さん方と横並びに座り、準備万端。
机の上に準備された教具に興味津々で、はやる気持ちが伝わってくるようです。
「なにに つかうんだろう?」
「どんなことをするのかな?」
【もじ】
鉛筆の持ち方を練習し、たて・よこのまっすぐな線やくねくねした線をなぞり書きしました。
また、ひらがなが書かれたカード数枚を並べ替えて、たくさんの「ことば」をつくりました。
短い文章の音読も、全員で元気よくできました。
おうちの方のていねいな花丸も、先生顔負けのできばえでした!
【かず】
机の上に広げたシートには、動物や花などが描かれています。
その上におはじきを置いて、「なに」が「いくつあるか」をおうちの人と一緒に数えました。
ほかにもいくつかの教具がある中、カードを使った遊びとして、
太鼓の音を聞よく聞いて
その数と同じ数字(またはドット)のカードを選ぶ
ということをしました。
正解連発の会場内。親子で嬉しそうな笑顔を向けあっていました。
【えいご】
大きく映し出された動物の名前を声に出して言ってみました。
先生が鳴きまねをするも、その動物のものだったり、そうではなかったり。
そのときどきで、"Yes!" "No!"とすばやいリアクションが見られました。
最後は、体を動かしながら♪Head, Shoulders, Knees and Toesをみんなで歌いました。
リピートのたびにスピードアップするBGMに遅れないよう、みなさんがんばっていました。
短い時間でしたが、お楽しみいただけましたらうれしく思います。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
『2025年さいきょう子育て支援プログラム』のお申込みを開始しました!
毎年行っている「お父さんお母さんのための"教え方"講座」、「わくわくプレスクール」、「特別教育講演会」は地域の子どもたちの幸せな成長を願い、お父さん、お母さんの子育ての活動を支援しようと15年前から始めたプログラムです。
現在では、本校でも導入しているSTEAM教育を活かしたワークショップなど、楽しく学ぶことのできるイベントを数多く開催しています。
子育てに役立つ情報が満載ですので、才教学園に入学をお考えの方も、そうでない方も、皆様お誘い合わせの上、是非ご参加ください。
詳しくはホームページ上にある各種バナーか、リーフレットをご確認ください。
<各イベントについて>
イベントに参加ご希望の方は以下のリンクよりお申し込みください。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
学校・入試説明会
本校の概要と、入学選抜試験についてご説明いたします。
日時:令和7年1月11日(土) 10:00~11:30
場所:才教学園小学校・中学校
対象:本校への受験を検討されている方
学校・入試説明会お申し込みはこちらから
<第3回 入学選抜試験(最終試験)>
日程:令和7年1月26日(日)
対象学年:新1年生~新9年生
出願期間:1月14日(火)~1月17日(金)
合格発表:2月1日(土)
入学願書の請求、お問い合わせはこちらから
(12月27日~1月6日までは休館となりますので、1月7日以降の発送となります。)
出願方法等ご不明な点がございましたら、才教学園事務室(0263-58-0311)までお問合せください。
学校・入試説明会
本校の概要と、入学選抜試験についてご説明いたします。
日時:11月9日(土) 10:00~11:30
場所:才教学園小学校・中学校
対象:本校への受験を検討されている方
ご来場者には「入試対策問題集(新1年生用)」を進呈します。
参加ご希望の方は以下の申し込みフォームからお申込みください。
<第2回 入学選抜試験>
日程:令和6年11月24日(日)
対象学年:新1年生~9年生
出願期間:11月11日(月)~11月15日(金)
合格発表:11月30日(土)
入学願書の請求、お問い合わせはこちらから
出願方法等ご不明な点がございましたら、才教学園事務室(0263-58-0311)までお問合せください。
令和7年4月入学に向けた入試についての説明会を、8月24日(土)に行いました。本校への受験を検討されているみなさまへ、学校長より学校方針や教育理念、才教学園の特徴的なカリキュラムについてお伝えしました。また、今回から出題形式が一部変更になる入学選抜試験についても説明し、新1年生には「入試対策問題集」を配布しています。
年長児、年中児のみなさんが参加する「わくわくプレスクール」は、この日が3回目の開催でした。1・2年生の教室に来るなり、先生の顔と名前を憶えていて元気に挨拶してくれるお子様たちもいてとても嬉しいです。今回も、席について先生の話に耳を傾けたり、手をまっすぐ挙げて元気よく発言したりと、かず、もじ、えいごを楽しく学んでいただくことができました。
多くの方にご来校いただきありがとうございました。
画像はいずれも年中クラス「かず」の時間より