1. ホーム
  2. ニュース&トピックス
  3. イベント

イベント[ニュース&トピックス]

プレスクール&教え方講座(最終回)

投稿日:2017.10.18

お知らせ イベント

好評をいただいている「年長さんのわくわくプレスクール」と「お母さんのための教え方講座」。


次回が今年度の最終回となります。是非ご参加ください。


 


いずれも


10月28日(土)10:00~11:30


 


プレスクールの詳細はこちらから


教え方講座の詳細はこちらから


 

第13回 さいきょう祭

第13回 さいきょう祭
スローガン Power of smiles  ~つなげよう!みんなの心へ~
 
さいきょう祭は才教学園最大の学校行事です。
合唱、合奏、ミュージカル等、感動のステージをお届けします。
日時:10月22日(日)
開場:9:00
開演:9:30
場所:キッセイ文化ホール 大ホール
 
プログラム(当日、順番等が変更になる場合もあります。)


開会式
<午前の部> 
1年  音楽劇  青空キャンプ
2年  演劇  ハロウィンの夜に~monster&children~
5年  合奏  ラ・バンバ
3年  演劇  スーパーピーチマン


4年  合奏  夕陽のさいきょうガンマン
5年  合唱  魔法の笛
6年  ミュージカル  放課後の時間割


<午後の部>
4年  合唱  Let’s  Enjoy ! ~民謡・わらべ歌をあなたに~
吹奏楽部  宝島
合唱部  大好き! ミュージカル ナンバー
7年  組体操  ノンホイッスル組体操
「The princess Mononoke」 
6年  卒音ステージ  虹
8年  ミュージカル  THE WIZ
9年  合唱奏  SING! ~9年の輝き~
7・8・9年  混声4部合唱  ぼくたちの第九
全校  合唱  みんなスター
閉会式


 
詳細は、当日お渡しするプログラムをご参照ください。
入場にはチケット(無料)が必要です。ご希望の方は才教学園 事務室(0263-58-0311)へご連絡ください。
みなさまのご来場を心よりお待ちしております!

全編英語の演劇鑑賞 ホワイトホースシアター公演

 920日(水)、今年も英語劇団White Horse Theatreの公演がありました。


13年生は“Goggie(ゴッギー)”。「退屈でつまんないなぁ…」というモニカの前に現れた変わり者ゴッギー。モニカは、彼の魔法で北極へ行ったり、アフリカで動物を見たり、海の中でマーメイドに会ったり! 数名の生徒と西中副校長もゴッギーに誘われ、海の仲間になって劇に参加しました。楽しい旅も終わり、お別れの時間。旅を通じて「想像すること」を学んだモニカのように、生徒たちにもいろいろな活動の中で楽しみを見出してほしいと思います。


46年生の“Lizzie and the Pirate”は、リジーとキャプテン・ポリッジが宝を目指して海に漕ぎ出し冒険をするストーリー。でもこのポリッジ、「右を見ろ」と言いながらなぜか左を向いて「そっちは左!」とリジーに注意され、幽霊や骸骨を怖がるなど、ちょっと間抜けな臆病者。2人の楽しい旅に引き込まれながら、ラストでは生徒も一緒に海賊の歌を歌いました。劇の最中にリジーたちが席の間を通り抜けたり、生徒と対話したりするたび、大きな歓声が上がりました。


79年生には“The Dark Lord and the White Witch”、「指輪物語」をベースにした劇が上演されました。小さな村に暮らす少女ガーラは美しい魔女に諭され、世界支配を目論む悪者の住む城へ…。旅の途中で親切なスライトリーと出会い、醜いグループの助けも借りて進みますが、このスライトリーが実は悪者。魔女から託された鏡と花飾りの力で、悪者を退治したガーラ。グループも元の立派な姿に戻り、平和な結末を迎えました。


 


 それぞれの劇が終わると、俳優のみなさんと交流する時間があり、”Which do you like, lion or tiger?”(低学年)と劇の内容にちなんだものや、さいきょう祭で発表するミュージカルについてアドバイスを求める質問が出ていました。俳優のみなさんからはどの質問にも丁寧な答えをいただき、とても充実した鑑賞会でした。

”Goggie”

”Lizzie and the Pirate”

”The Dark Lord and the White Witch”

吹奏楽部『第3回定期演奏会』と『秋の吹奏楽祭』

投稿日:2017.09.25

お知らせ イベント 第Ⅱ期 部活動

 916日(土)、吹奏楽部が第3回定期演奏会を行いました。


 18人全員での演奏のほかにパートによるアンサンブル曲もあり、サックスパートは「美女と野獣」、パーカッションパートは男子ふたりがシロフォンとマリンバで息の合った「ルパン三世のテーマ」を披露しました。フルートとクラリネットもその楽器ならではの音色を楽しめる構成となっていました。


プログラムの最後は吹奏楽ポップスの人気曲「宝島」を全員で。


その後のアンコールも含め、約1時間にわたる楽しい演奏会でした。


今までで一番多くのお客さんが集まった定期演奏会。「緊張はあったけれど、今できる精一杯の演奏を届けることができました。」と話すのは、8年生で部長を務める花村さん。廊下に全員で並び、ご来場いただいたみなさんを「ありがとうございました!」と笑顔で見送って定期演奏会は終了となりました。


 


19日(月)は、「松本市中学校 秋の吹奏楽祭」にも参加。花村さんは「吹奏楽祭では楽しんで演奏できたことはもちろんですが、他校の演奏に学ぶことがとても多かった。楽器の鳴らし方にイメージを持ったり、自分たちの課題を克服したりして、10月のさいきょう祭ではもっと納得のいくパフォーマンスを見せられるように練習を重ねたい。」と、より上を目指す姿勢を見せていました。


 


 


〈第3回定期演奏会 プログラム〉学校内講堂



Dirty Work



ジブリ・コレクション


美女と野獣 / サックスアンサンブル


チェリー / フルートアンサンブル


吹奏楽のための第一組曲より


小さな恋のうた / クラリネットアンサンブル


ルパン三世のテーマ / パーカッションアンサンブル


宝島


学園天国(アンコール)


 


〈松本市中学校 秋の吹奏楽祭 演奏曲〉まつもと市民芸術館


宝島


Dirty Work

安全への意識高める防災訓練


 915日(金)、今年度2回目の防災訓練を行いました。


「地震が発生。これに伴い校舎1階から出火した」との放送で訓練が始まると、出火場所には消火器を持った教職員が駆けつけて初期消火を試みました。訓練は普段開放されている防火扉を閉めて行ったため、避難経路となる階段・廊下はいつもよりずっと狭い状況でした。教職員の声がけで頭上と足元に注意しながら校舎の外へ移動する生徒たちには、緊張の色が見えていました。


 全員の避難が確認された後、芳川消防署の方からの講評で、「火災が発生した場合は、煙に巻き込まれないように注意すること。避難経路は煙の通り道にもなってしまうので、身をかがめ、壁をつたって進むのがいい方法です。また、初期消火に有効な消火器の使用手順もおぼえ、いざというときには勇気をもって安全に使ってください。」とのお話がありました。


 さらに、5年、7年、教職員から2名ずつによる初期消火訓練を実施。消火器の使い方はもちろん、風向きや退路を確保して消火活動にあたることなどに気を付けながら、全校の前でデモンストレーションを行いました。



 当日の朝はJアラートも発動されました。校長先生は「災害はいつ発生するかわからない。恐怖でパニックになることもあるかもしれないが、自身の安全を確保するためにも、できるだけ冷静な対応が必要。そのための訓練と心得て、“もしも”に備えた行動を家族とも話し合っておいてほしい。」と話しました。


足元注意!

グラウンドに避難

初期消火訓練

2学期の授業参観を行いました

 911日(月)から14日(木)にかけて2学期の授業参観を行いました。学級担任や教科担任による授業を、多くの保護者のみなさんに見ていただきました。生徒たちは、教室後方からの視線を意識して緊張しつつ、しっかりと授業を受けていました。


 


 8年生の保護者は、来月のさいきょう祭で披露するミュージカルの練習を参観。理科の授業を行っていた7年生のある教室では、生徒が順番に黒板の前に立ち、光の屈折や反射などについて学んだまとめを発表していました。また、保護者のみなさんも席についてもらい、一緒に数学の問題に挑戦している教室もありました。

8年生(さいきょう祭ミュージカルの練習)

9年生(数学)

1年生

「まつもと演劇工場」による公演を鑑賞しました

 92日(土)、学校の講堂で演劇鑑賞会を行いました。公演してくださったのはまつもと市民芸術館を拠点に活動する「まつもと演劇工場(シアターファクトリー)」のみなさんで、 “工場長”加藤さんが手がけた「モノガタリ」と宮沢賢治の「注文の多い料理店」の演劇作品、そして作品の世界観があふれるソング2曲を鑑賞しました。


「モノガタリ」は、昔話「シンデレラ」に代表される継子いじめをテーマにした海外のお話と下伊那郡に伝わる民話が交互に展開され、セリフには南信の方言が使われていて親しみを感じました。結末はそれぞれ違うものでしたが、お話が終わるまで生徒たちはすっかり引き込まれていました。


音楽劇「注文の多い料理店」では、顔に化粧を施した猟師役の俳優さんのコミカルな掛け合いや、何とか彼らを迎えて食べてしまおうと策をめぐらせる山猫軒とのやりとりに、生徒たちの笑い声が上がっていました。


 


舞台は、俳優のみなさんの息づかいまで感じられるほどの近さ。生徒たちにとっては、視線の向け方や話し方、道具の使い方など10月のさいきょう祭に生かせるところがとても多かったと思います。


 まつもと演劇工場の皆さん、すばらしい公演をありがとうございました。

お話「モノガタリ」の一場面

音楽劇「注文の多い料理店」より

授業公開日(10月4日)

授業公開日 


日程:10月4日(水)


時間:10:00~12:00


1~4年生の授業公開 10:00~10:45


5~9年生の授業公開 11:05~11:55


場所:才教学園小学校・中学校


 


才教学園でどのような授業が行われているのかを実際にご覧いただける良い機会です。


是非ご来校ください。


 

「はたらくってたのしい!」 2年生のさいきょう商店街

投稿日:2017.08.31

お知らせ イベント 第Ⅰ期

 830日(水)、2年生がお店作りと商品づくりを手がけた、恒例の「さいきょう商店街」が開かれました。講堂いっぱいにお店を並べ、1年生をお客さんに迎えた商店街はとても賑わっていました。


 


さいきょう商店街は、生活科の授業の一環として行っています。単なるお店屋さんごっこではなく、売り上げ1番を目指してしのぎを削っていく中で、働くことの大変さや喜びを自ら実感し、一生懸命に作った商品をお客さんが喜んで買っていってくれることを通じ、働くことが社会貢献につながることを学習目的とした活動です。


 店構えや陳列の仕方、商品を作って売ることなどを、自分たちで企画し進めていきます。この一連の作業の中で、普段の買い物で訪れるお店側の工夫や苦労を体験して学ぶことができました。7月にはお店ごとに企画書を用意し、校長先生に出店許可をもらいに行きました。無事承認されると、みんないっそう活気づいた様子でした。


 


商品は牛乳パックの新幹線やSL、ジャムの空きびんで作ったスノードーム、ふわふわ毛糸のケーキなど、どれも不用品で作ったとは思えない出来栄えのものばかりです。


「いらっしゃいませー!」


「楽しいおもちゃがありますよ。見に来てください!」


2年生は、お客さんである1年生に声をかけ、おすすめの品を買ってもらおうと熱心にアピールしていました。1年生も買い物袋を手にしてあちこちのお店をめぐり、お財布事情(お金は牛乳びんのふた)と相談しながら、好きなものを買い求めていました。


 


どんなお店を出してどんなものを売ろうかな…。


買ってもらいやすい値段はいくらかな…。


お客さんをたくさん集め、売り上げを伸ばすためにはどんな工夫をすればいいかな…。


グループごとに話し合い、協力して作り上げた商店街は、どのお店も大好評でした。


「商品を作るのは大変だったけど、1年生がたくさん買ってくれてうれしかった。本当のお店で買い物をするときは、お店の人にありがとうって言いたい。」


「自分たちで作ったものをどんどん買ってもらえて、はたらくことが楽しいと思った。」


さいきょう商店街の目的である「働くこと」の意義がしっかり学習できたようです。

校友会保護者会 第2回環境整備

投稿日:2017.08.28

お知らせ イベント

 826日(土)、校友会保護者会による2回目の環境整備が行われました。朝はどんよりとしていた空模様も徐々に好転し、ちょっと動けば汗ばんでしまうほどの暑さに。作業をするには少し「良すぎる」天気となってしまいました。


6月の1回目の作業から約2か月、伸びた樹木の剪定や草取り、トイレ掃除を改めて行ったり、昇降口の大きな窓ガラスや下駄箱の中も保護者のみなさんにひとつひとつ拭いていただいたりしました。内田校舎でもお父さん方が草刈り作業に汗を流してくれました。みなさんのおかげで、校舎内外がきれいになり、空気もクリアになったように思います。


後半の1時間は7~9年生も参加しました。草や枝を集めて運ぶなど、片づけまでしっかり行うことができました。


 


 役員のみなさんをはじめ、暑い中で作業にご協力いただいた保護者のみなさん、本当にありがとうございました。

園芸委員会の育てた朝顔。フェンスをつたってきれいに咲いています。