1. ホーム
  2. ニュース&トピックス
  3. お知らせ

お知らせ[ニュース&トピックス]

生徒目線の「魅力」満載 長野県フェスティバル

投稿日:2022.11.26

お知らせ 小学校 第Ⅰ期

 4年生の恒例行事となった「長野県フェスティバル」。社会科の授業を通じ、自分たちが暮らす長野県のことについて学んだ生徒たちが11月19日(土)、保護者と3年生を前に長野県の新しい特産物や観光プランを発表しました。
 3~4人のグループで、お客さんを入れ替えながら繰り返し発表に臨んだ4年生。才教ダイアリーでも担任が触れていますが、「自分が紹介したい場所を実際に訪れ、記録となる写真を撮ってくる」というミッションも完遂。現地の風景や、名物を笑顔でほおばる様子などがモニターに映し出されると、「おいしそう!」「ぼくも食べたくなってきた」とうらやましがる3年生の声が聞こえ、なんとも微笑ましい瞬間でした。
 また、タブレットで作成したスライド、縄文時代の住居を模したわら葺きのセットなどは渾身の出来映え。保護者のみなさんからは感嘆の声が聞こえました。発表が終わった後、保護者から声をかけられて質問に答えていた生徒もおり、「一方的に伝えて終わり」ではなく、ここが生きたコミュニケーションの場であるのだなということも印象的でした。


 タブレットの活用やプレゼンテーションの仕方は随所に工夫がみられ、STEAM教育に関わる学びとして生徒自ら作り上げた「長野県フェスティバル」は、大成功に終わりました。

4年生のみなさん、お疲れ様でした。
保護者のみなさん、ご来場ありがとうございました。

どのブースも活気ある発表

壁新聞もずらり

自動車の未来や環境、ゲームで楽しく 「トヨタ未来授業」

投稿日:2022.11.25

お知らせ 小学校 第Ⅱ期

 5年生は、「トヨタ技術産業記念館」の見学、STEAM授業「自動運転の実現」と自動車に関連する学習を進めてきました。
 11月17日(木)に行われたトヨタ未来スクールでは、環境と自動車産業の関わりを学ぶことを目的にクイズやゲームで理解を深めました。中でも、子どもたちがひときわ夢中で取り組んでいたのが、iPadを用いて個別に行う「カーアンドエコゲーム」です。自動車会社の経営者として製品開発と環境のバランスを取りながら高利益を目指すものなのですが、このゲームを通じて、環境に配慮した設備投資や投資による電気自動車の開発、車を作る工程で大量にエネルギーを使うことなどを知りました。
 「社長」となった生徒たちからは「環境設備と社会貢献がパーフェクトです!」「利益が2000万円になりました!」と報告が相次ぎ、楽しみながら学習することができました。


 ご指導いただいたトヨタ自動車のみなさん、ありがとうございました。


 来たる3学期のプレゼンテーションコンテストは、学年で扱うテーマが「未来の車」となる予定です。今回の学びをもとに、「国の特徴に合わせた自動車」「SDGs(持続可能な開発目標)に合わせた自動車」「人々の生活をより豊かにする自動車」などワクワクする発表にしてくれることでしょう。

三択クイズもありました

カーアンドエコゲームの真っ最中

学校・入試説明会 1月7日(土)

投稿日:2022.11.24

お知らせ イベント 入試

学校・入試説明会


本校の概要と、入学選抜試験についてご説明いたします。
今年度最後の説明会となります。


日時:1月7日(土) 10:00~11:30
場所:才教学園小学校・中学校


対象:本校への受験を検討されている方


学校・入試説明会お申し込みはこちらから



<第3回 入学選抜試験(最終入試)>


日程:令和5年1月22日(日)
対象学年:新1年生~新9年生
出願期間:1月10日(火)~1月13日(金)
合格発表:1月28日(土)


入学願書の請求、お問い合わせはこちらから


出願方法等ご不明な点がございましたら、才教学園事務室(0263-58-0311)までお問合せください。

地場産業で学ぶ「食」のありがたさ

投稿日:2022.11.22

お知らせ 小学校 第Ⅱ期

 6年生がSTEAM授業の一環として11月18日(金)、松本市内にある『道の駅今井恵みの里』へ行きました。目的は、「保存食づくり」のためのリンゴ狩りと、その活動を通じて「食材に対するありがたみ」を学ぶことです。
 "駅長"さんから、品種についての説明や収穫の仕方などを丁寧に説明いただいた後は、いよいよリンゴの収穫です。子どもたちは「より良い」リンゴを求めて、正味三十分間、果樹園の中を歩き回りました。
 その後に向かったのは、「保存食製作工場」です。工場に近づくにつれ、果実の甘い匂いが濃く漂ってきて、子どもたちの興味関心はぐんぐん高まっていきました。工場の中では、果物が加工される様子を食い入るように見ていました。
 今井恵みの里のみなさん、お世話になりありがとうございました。次のステップ、保存食づくりへの挑戦でもご協力いただきますが、よろしくお願いします。


 帰校時、自分が収穫した5つのリンゴを宝物のように抱いていた6年生。そのような姿から、「食材に対するありがたみ」を得ることができたように思われます。担任の先生は、今後予定している保存食づくりも見据え、「初の試みなのでうまくいくかどうかは未知数・・・ですが、皆で力を合わせて、良い結果で締めくくりたい」と話していました。

収穫時期を迎えたリンゴ、どれを選んでもおいしそうです。

こちらで作っている商品のひとつ、リンゴのドライチップス

リンゴを手に集合写真(撮影時のみマスクを外しています)

「税金クイズ」 本校9年生チームが優勝

 10月29日(土)にリモート形式で行われた中学生対抗税金クイズ大会「第19回クイズ税金百科(テレビ松本ケーブルビジョン)」に、9年生の滝澤勇輝くん、福田志織さん、百瀬央基くんが出場しました。


 クイズは3人1組のチーム対抗戦で、税に関する様々な問題が出されます。答えはチーム内で相談して決め、フリップ(答えを書いたスケッチブック)を提示します。
 「初級問題」は○×の二択式で1問1点の全10問。
 「中級問題」はABCの三択式で1問3点の全8問。
 「上級問題」はABCの三択式で1問5点の全5問。
 トータル23問で争われました。


 大会は松本市・安曇野市から、本校を含め6つの中学が出場していました。才教学園は「初級問題」が終わった時点で、7問正解の4位と出遅れました。


 しかし、「中級問題」では8問中7問に正解し、一挙に首位に浮上。最終ステージ「上級問題」でも5問中4問正解と、夏休みから数回に渡って対策をしてきた成果を発揮して、優勝することができました。


 後日、主催者・関係者の方が再度来校され、表彰式が行われました。滝澤くんらは、「難しかったけれど、優勝できて嬉しい」と、喜びを語ってくれました。
 出場した3名のみなさん、おめでとうございます。

意気込み十分の3人

後日行われた表彰式より(撮影時のみマスクを外しています)

第18回さいきょう祭開催 ご来場ありがとうございました

 11月3日(木)、18回目の「さいきょう祭」を行いました。
 当日は多くの保護者の皆様、ご来賓の方々にご来場いただき、誠にありがとうございました。
 昨今の情勢を踏まえながらも、今回は2年ぶりに来賓の方をお招きし、人数制限をしない中での開催としました。このように開催できましたのも、日頃より皆様にご理解ご協力いただいているおかげと、さいきょう祭実行委員ならびに教職員一同、心より御礼申し上げます。


 また、キッセイ文化ホールスタッフの皆様、音響/ジューク様、照明/長野三光様、写真撮影/山田様、動画撮影/信州映像舎様には、リハーサル・ゲネプロ・本番と幾日にもわたって生徒たちにプロの技術をご提供いただき本当にありがとうございました。朝早くから来場者の誘導に携わっていただいた保護者会の皆様にも感謝しております。


 小松校長の言葉を借りれば、「さいきょう祭は"総合芸術"」。
 皆様の目に、今年のさいきょう祭はどのように映ったでしょうか。

第3回 入学選抜試験(最終入試) 1月22日(日) 

投稿日:2022.11.05

お知らせ イベント 入試

第3回 入学選抜試験(最終入試)


日時:令和5年1月22日(日)


対象:新1年生~新9年生


出願期間:1月10日(火)~1月13日(金)


合格発表:11月28日(土)


入学願書の請求、お問い合わせはこちらから


出願方法等ご不明な点がございましたら、才教学園事務室(0263-58-0311)までお問合せください。


学校・入試説明会(1月7日)についてはこちらをご覧ください。


さいきょう祭 ゲネプロ

 昨日10月31日は、本番同様の通し稽古=ゲネプロを行いました。
 学校から運んできた楽器や大道具をトラックからおろし、オーケストラピット部分の椅子を外したり、ステージに山台を設置したり、照明のプログラミングをしたりという作業は生徒の集合前から行われています。ホールの使用は10時から、となっていても、開場(8時)直後から先生たちとキッセイ文化ホールスタッフのみなさんの準備は始まっています。もちろん、ゲネプロ後は一旦すべてをもとに戻す、という作業もあります・・・。
 2回の会場リハーサルを経てのゲネプロでは、それぞれの演目で子どもたちがまた成長した様子が見て取れました。時間の都合上、当日は他の演目を見ることができない場合もあるので、練習の空き時間を利用してゲネプロのステージ鑑賞をしていた学年もありました。


 本番まであと2日。はやる気持ちを抑えつつ、当日の舞台で最大限の表現力を発揮できるようにと、今日も校内では歌声が響いていました。

大ホールの仕込み作業をするスタッフのみなさんと先生たち。照明やバミリをリハーサル開始に間に合うよう準備しています。

衣装を着て他学年の演目を鑑賞中(7年生)

『第九』を再び…!(9年生)

さいきょう祭会場リハーサル・・・次はゲネプロ

 10月19日と27日は、第18回さいきょう祭の会場リハーサルでした。
 キッセイ文化ホール(大ホール)スタッフの皆様、照明・音響のエキスパートの皆様にご協力いただきながら、演目はひとつひとつ、完成形へと近づいています。


 31日はゲネプロ。初舞台を踏む1年生から、今回が最後となる9年生まで、全校揃っての最終リハーサルが行われます。

1年生、舞台裏を移動中。扉の向こうは大ホールの袖になります。

上手袖から舞台へ飛び出していく7年生。

スタンバイ中、笑顔の3年生。下の写真は照明室から見たステージ。

「農家の仕事」 いちごときゅうりの場合 小3社会科

投稿日:2022.10.26

お知らせ 小学校 第Ⅰ期

 社会科の学習の一環として、小学3年生が農家の方からお話を聞く授業が10月18日に行われました。きゅうりといちごの生産にまつわる仕事の内容、作物を育てるときの工夫や収穫した作物の流通など、たくさんのことを教えていただきました。


 きゅうりの栽培では、まず接ぎ木苗について説明がありました。病気に強いかぼちゃの苗(台木)に接がれたきゅうりの苗が、順調に生長していく様子を映像で見た3年生は、「あ、本当だ。下はかぼちゃだ」と思わず声を上げていました。それから、きゅうりを収穫する時に使う便利道具も見せていただきました。二股に分かれた所に刃がついているもので、片手でも短時間で多く収穫することができるそうです。


 いちごは、「夏秋いちご」と呼ばれるもので、冬から春先にできるものとは種類が違うとのこと。お話の冒頭、その日の朝に収穫されたいちごを見せていただいたのですが、整然と箱の中に収まったいちごは、まるで宝石のよう。「きれい」「食べたくなっちゃうね」とそわそわする気持ちを隠せません。
 一番忙しい収穫期は、午前4時起き。しかし、収穫期とそうでない時とでは、1日のタイムスケジュールがかなり違うらしく、「1年を通して仕事量が平均的になるようにしています」という農家さんの仕事の話を、子ども達は興味深そうに聞いていました。このいちごが卸されるケーキ屋さんの名前を知っている子もいて、自分達の生活とのつながりを感じているようでした。


 あっという間に1時間が経ち、まだまだ質問をしたい様子でしたが、授業は終了。たくさんのメモを誇らしげに見せながら、「いろいろなことがよく分かったよ」とうれしそうに言ってきた子もいました。
 農業に従事されている方から直接お話を聞き、子ども達は普段の授業だけでは味わえないより深い学習をすることができました。

きゅうり栽培の説明に興味津々

いちごの摘花など、具体的なことまでわかりやすいお話でした

とれたてのいちご「いいにおいがする!」