1. ホーム
  2. ニュース&トピックス
  3. イベント

イベント[ニュース&トピックス]

6月25日(土) 特別教育講演会のお知らせ

才教学園 特別教育講演会


毎回ご好評をいただいている講演会です。


講演テーマ:「21世紀を生き抜く力を育むSTEAM教育 小中高大の学びにもたらす可能性」


講師:横山 明日希 先生(株式会社 math channel代表・数学のお兄さん)


日時:6月25日 (土) 10:00~11:40 (講演時間は10:10~11:40)


※9:50までに受付をお済ませください。


本校が昨年度から導入しているSTEAM教育の魅力や可能性について、専門家の見地からお話しいただきます。


(保護者の皆様対象の講演会になりますのでお子様の同伴はご遠慮願います。)


*託児サービスの受付は終了しました。


講演会の詳細はこちらから


参加を希望される方はこちらから



なお、さいきょう子育て支援プログラム「年長さんのわくわくプレスクール(同時開催)」への参加申し込みは、引き続き受付中です。


プレスクール参加をご希望の方は、こちらをご覧ください。



<新型コロナウイルスの予防について>


本校では、安心して説明会にご参加いただくため、参加者の皆様に以下の新型コロナ感染対策をお願いしております。


・事前予約制となります


・受付時に、サーモマネージャーによる検温、健康チェックカードのご提出のお願い。


・アルコールによる手指消毒


・座席の間隔を広くする


・会場内の空気清浄機の設置、換気の徹底 その他


地域の感染拡大状況次第では、説明会を延期・中止することがございます。

6月25日(土) わくわくプレスクール

投稿日:2022.06.08

お知らせ イベント

わくわくプレスクール


日時:6月25日(土) 10:00~11:30


*9:50までにはご入場ください。


対象:年長児・年中児


遊びの要素を随所に入れ、楽しみながら「もじ」「かず」「えいご」を学んでいく毎年好評をいただいている、年長児対象の小学準備講座です。


詳細、お申込みはこちらから



持ち物:上履き、鉛筆(2Bか4B)、消しゴム、ハンカチ、かばん、水筒(必要に応じてお持ちください。)、まなぼっくす(今回初めて参加される方には、当日会場でお渡しします。)



怪我など万一の場合の保険料として1回の参加につき50円をいただきます。参加当日に保護者の方が受付時にお持ちください。



同時間、別会場にて、保護者の方を対象とした特別教育講演会がございます。


詳細はこちら



持ち物:上履き(スリッパ)、筆記用具



今年度は、一クラスの人数を制限して開講いたします。


(今年度から年中児のクラスを新設しましたが、現在キャンセル待ちのお申込みのみとなっております。)



新型コロナウイルス感染予防のため、本校では、健康観察、消毒、空気清浄機の設置、換気の徹底、間隔を空けての着席等の対応を行っております。ご来校の皆様にも、主に以下のことについてご協力をお願いいたします。



<新型コロナウイルスの予防について>


本校では、安心してプレスクールにご参加いただくため、参加者の皆様に以下の新型コロナ感染対策をお願いしております。


・事前予約制となります


・受付時に、サーモマネージャーによる検温、健康チェックカードのご提出のお願い。


・アルコールによる手指消毒


・座席の間隔を広くする


・会場内の換気の徹底 その他



一昨年の様子。今年度は1クラスの人数を少なくして行います。

親子プレスクール ご参加ありがとうございました

投稿日:2022.04.26

お知らせ イベント

 4月23日(土)午前、「親子プレスクール」を開催しました。これは本校で行っている『さいきょう子育て支援プログラム』のひとつです。当日は、就学前のお子さんと保護者の方に多数ご参加いただきました。
 現在1・2年生の担任を務めている教員が講師となり、子ども達の興味や能力を引き出すための楽しい工夫を取り入れた、もじ・かず・えいごの授業をお届けすることができました。
 「もじ」の時間は、正しい姿勢や鉛筆の持ち方からスタート。プリントの「つ」「し」などをなぞり書きしたり、「ま」「る」など数枚の文字カードを並べ替えて言葉を作り、お父さん、お母さんと一緒に声に出して読んだりしました。
 「かず」は積み木を使って数を数えたり、さいころの出目と同じカードを選んだりと、こちらもみんな積極的に取り組んでいました。
いずれもご家庭で反復できる内容ですので、ぜひこれからも実践していただけたらと思います。


 コロナ禍での開催は緊張もありましたが、皆様には感染症対策へのご協力をいただき本当にありがとうございました。


◆ご参加いただいた方の感想(一部)◆
・先生の説明が分かりやすく、我が子もしっかり聞いていました。子どもが興味を持つことに親もしっかり目を向け、見守りたいです。(年中児保護者)
・我が子の書いた字に私がハナマルをつけると、とても喜んでくれました。(年長児保護者)


 5月からは「わくわくプレスクール」が始まります。
 多くの皆様のご参加をお待ちしています。



講座の詳細・お申し込みはこちらから
さいきょう子育て支援プログラムのページへ

カードでことばづくり(「もじ」の時間)

きれいな文字が書けました(「もじ」の時間)

「かず」の時間

入学式

投稿日:2022.04.01

お知らせ イベント

令和4年度


才教学園小学校・中学校 入学式



日時: 4月7日(木)10:00~ (開場 9:30)


場所: まつもと市民芸術館 主ホール


渡辺君 スキー大回転・回転でジュニアオリンピック出場へ

 今月本校を卒業した渡辺友規君が、スキー大回転と回転の部で、3月26日(土)から菅平高原で行われるJOC ジュニアオリンピックカップ 2022 全日本ジュニアスキー選手権大会への出場を決めました。


 今年度は最上級生ということもあり、受験に向けた勉強やその他の活動等で非常に忙しく過ごした1年間でした。そのような環境の中でも持ち前のガッツで集中してスキーにも打ち込み、3月5、6日に菅平高原で行われた2022マックアースパインビークカップ長野県ユース選手権大会(K2)回転の部で、非常にハイレベルなレースの末、見事、長野県回転競技4枠のトップ通過で、ジュニアオリンピックへの出場を決めました。


 ジュニアオリンピックカップでも自分らしい滑りができることを期待しております。


3月26日(土)スプリングスクール

投稿日:2022.03.18

お知らせ イベント

スプリングスクール


「かずでたのしく遊ぼう!」


算数において大切な「かず」を、積み木やカードやサイコロを使って楽しく触れていきます。


"体験"を通して、算数・数学をもっと身近な学びに」をモットーに、全国で算数・数学の楽しさを様々な形で提供されている株式会社 math channel様による未就学児の親子対象のワークショップです。


日時:3月26日(土)10:00~11:00 (定員30組)


場所:才教学園小学校・中学校


対象:新年中・年長児の親子


持ち物:上履き


クラス:お申込みの際、お好きな方をお選びください。


    クラス① どなたでも  


    クラス② 1から10までの個数を数えられる方向け


詳細・お申込みはこちらから(残席あとわずか)


株式会社 math channel様についてはこちらから(外部サイト)


2022 さいきょう子育て支援プログラム

投稿日:2022.02.08

お知らせ イベント

2022 さいきょう子育て支援プログラム


毎年行っている「お父さん お母さんの"教え方"講座」「わくわくプレスクール」、「特別教育講演会」は、地域の子ども達の幸せな成長を願い、教育のプロである私たちが、お母さん、お父さんの子育て活動を支援しようと12年前から始めたプログラムです。


2022年の主な日程が決まりましたのでお知らせいたします。才教学園に入学をお考えの方も、そうでない方も、子育てに役立つ情報が満載ですので、是非ご参加ください。



5月までの主なプログラム


〇お父さんお母さんのための"教え方"講座 3月12日(土)開講


対象:未就学児の保護者の方


本校のベテラン教師が、数多くの実戦経験に基づき、お子さんがすくすくと育つようにご家庭で実践できる子育てのコツを伝授する人気講座です。(詳細はこちら



〇スプリングスクール  3月26日(土)


「かずでたのしくあそぼう!」


対象:新年長、新年中児の親子


算数において大切な「かず」を、積み木やカードやさいころを使ってたのしく触れていきます。(詳細はこちら



〇親子プレスクール  4月23日(土)


対象:年長、年中児の親子


「もじ」「かず」「えいご」をお父さんお母さんと一緒に楽しく学びましょう!(詳細はこちら



〇わくわくプレスクール  5月21日(土)開講


対象:年長児・年中児


遊びの要素を随所に取り入れ、楽しみながら「かず」「もじ」「えいご」を学びます。 えんぴつの持ち方、授業を受ける姿勢やあいさつ・返事の仕方など、 小学校生活に向けて身につけておきたいことについても触れていきます。(詳細はこちら


※各回で内容が異なります。1回のみの参加でも可能です。


(2022年度から新たに年中児のクラスを開設します。)



新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、プログラムの延期や中止、内容に変更が生じますことをご了承ください。


特別教育講演会、サマースクール等は、随時ホームページ上でお知らせいたします。

5年生「STEAMかけっこ教室」の様子が紹介されました

投稿日:2022.01.26

お知らせ イベント 小学校

昨年12月に本校5年生対象に行われた、日本を代表する現役トップスプリンターの小池祐貴選手による「STEAMかけっこ教室」の様子が、教室の主催者である株式会社STEAM Sports Laboratory様YouTubeページに掲載されております。


〇小池選手STEAMかけっこ教室(才教学園)(外部リンク)


 //www.youtube.com/watch?v=-pxUMcKHx0E



なお、今回の実証事業で開発された"STEAMかけっこ(動作解析×オンライン体育)"は経済産業省 未来の教室 STEAMライブラリーに公開されています。


〇未来の教室 STEAMライブラリー(STEAMかけっこ)(外部リンク)


//www.steam-library.go.jp/content/90


子ども達に貴重な機会を与えてくださった小池祐貴選手、順天堂大学先任准教授の柳谷登志雄先生、株式会社STEAM Sports Laboratoryには、改めて心より感謝申し上げます。

五輪出場の小池祐貴選手によるSTEAMかけっこ教室

投稿日:2021.12.14

お知らせ イベント 小学校 第Ⅱ期

12月9日の木曜日、東京オリンピック2020に出場した現役トップスプリンター小池祐貴選手が才教学園にやってきました。


小池選手を招いて開催した今回のかけっこ教室は、「スポーツを起点にした学びのSTEAM化」をコンセプトに、数々のプログラムの開発で名高い株式会社 STEAM Sports Laboratoryによる経済産業省「未来の教室」実証事業の一環として全国に先駆け開催されました。


今回のかけっこ教室の特徴は、iPadの動画解析アプリを使って自分の走りを客観的に比較・分析して課題を発見し、改善するというトライアンドエラーにあります。これは現在プログラミングなどの授業でも行っていることですが、体育の授業では初めての試みとなりました。


授業のはじめに、小池選手による走りのデモンストレーションがありました。現在、日本人選手で100メートルを9秒台で走る選手はたったの4人しかおらず、小池選手はその中の1人です。今回は体育館での開催ということもあり25メートル走となりましたが、小池選手の躍動する走りを目の前で見た生徒たちは衝撃を受けていた様子でした。


その後、生徒たちも25メートルを走ってタイムを測定し、その走りをスタッフがiPadで撮影しました。生徒は自分の走りの動画と、小池選手の走りの動画を受け取り、その2つを動画解析アプリを使って比較しました。そこで自分と小池選手の走りの違いを探し、2回目の測定でタイムを縮めるにはどうすればよいかを皆で考え、実際に試して2回目の測定に臨みました。結果的に2回目の測定では半分以上の生徒がタイムを縮めることができました。生徒たち自身も自分の走りの変化を感じることができたようで、笑顔を見せていました。


授業の合間には小池選手のご厚意で質疑応答の時間が設けられました。生徒の質問に一つ一つ真摯に答えていただき、小池選手の陸上への熱意と人格の素晴らしさが伝わってきました。小池選手は生徒に向けて、様々なものに触れて自分の好きなこと嫌いなことや得意なこと苦手なことを見つけていってほしいというメッセージを送っていました。


今回、体育の授業にSTEAMを取り入れたイベントを開催しました。今回の授業の様子は、経済産業省「未来の教室」のホームページに事例として掲載される予定です。才教学園では今後も、ITを駆使し、教科を横断した学びの機会を提供していきます。

タイム測定と動画撮影

iPadの動画解析アプリを使った走りの分析

小池選手と柳谷登志雄先生(順天堂大学先任准教授)によるレクチャー

12月9日(木)「STEAM Sportsオンラインフォーラム 〜かけっこ編〜」のお知らせ

投稿日:2021.12.01

お知らせ イベント 中学校 小学校

『STEAM Sportsオンラインフォーラム 〜かけっこ編〜』

スポーツの秋、運動会シーズン真っ盛り。小学生の誰もが「速く走りたい」と思う「かけっこ」!
この度、日本を代表する現役トップスプリンター小池祐貴選手と陸上競技における研究のスペシャリスト、順天堂大学先任准教授の柳谷登志雄氏をゲストに招き、オンラインフォーラムを開催いたします。
科学的なデータやトップ選手の経験知を基に、速く走るためのコツや上達法について議論します。
全国の陸上競技ファン、走るのが速くなりたい小中学生やその保護者、スポーツ指導者、教育関係者の皆様、ぜひご参加ください。(オンラインフォーラムへの参加費は無料です。)



【日時】12月9日(木)18:00~19:30


【内容】
・STEAMスポーツとは?
・トップ選手の速く走るコツとは?
・トップ選手の上達法とは?


※皆様からの質問もお受けします。  



詳細、お申込みはこちらから (外部サイト Peatix特設ページ )





【お問合せ】
株式会社STEAM Sports Laboratory
TEL:03-6206-0333
E-mail:info@steams-jp.com
HP://pando.life/steamslab




主催:NPO法人FIELD OF DREAMS
助成:公益財団法人日本財団
協力:学校法人才教学園、株式会社STEAM Sports Laboratory


(以上、参加申し込みページより抜粋してお知らせしております。)



当日は、小池祐貴選手による「STEAM かけっこ教室」が、本校5年生を対象に経済産業省「未来の教室」実証事業の一環として行われることになりました。非常に楽しみにしております。