1. ホーム
  2. ニュース&トピックス
  3. お知らせ

お知らせ[ニュース&トピックス]

第19回 プレゼンテーションコンテスト(本選)

自己の表現力が磨かれるプレゼンテーションコンテスト。


才教学園3大イベントのひとつです。


調査から研究、そして発表する、という社会で行われるプレゼンテーションの一連のプロセス同様に行われ、毎年数々の「名プレゼン」が生まれています。



プレゼンテーションコンテスト(本選)
日時 2月21日(水) 10:00~12:30(予定)
場所 才教学園小学校・中学校 講堂
一般の方もご覧いただけます。ご希望の方は以下のページからお申し込みください。

学年末テスト・入試対策テスト

 今年度の登校日数も30日を切りました。2月14日から15日にかけては、Ⅱ期(5~8年生)の学年末テスト、Ⅲ期(9年生)の入試対策テストが行われ、どの教室でも生徒は集中して問題と向き合っていました。
 日頃の授業、放課後の学習室などを利用して勉強に励んだ成果を、粛とした雰囲気の中で存分に発揮してくれることでしょう。

4年生が基礎力判定試験を受けました

投稿日:2024.02.13

お知らせ 小学校 第Ⅰ期

 Ⅱ期生(5年生)への進級を控えた4年生が2月13日(火)、基礎力判定試験に臨みました。この試験は文字通り、基礎学力が定着していることを確認するものですが、同時に、才教生として学校生活を送る上で大切な姿勢や習慣について意識をあらためる場でもあります。
 着席した4年生は、試験上の注意事項など監督の説明に耳を傾け、会釈をしたり「ありがとうございます」と声を発したりながら問題冊子を受け取っていました。
 3日間の連休が明けたところでの試験。心も体もしっかり準備した状態で取り組めたと思います。
 4年生のみなさん、おつかれさまでした。

3学期授業参観(4年・1年)

投稿日:2024.02.08

お知らせ 小学校 第Ⅰ期

 4年生は自分たちの住む長野県の特色について調べ、学習してきました。2学期の終わりに開催した『長野県フェスティバル』がひとつの区切りでしたが、そこからさらに個々の知見を深め、その集大成として「長野県のPR大使になろう」と題し個人発表を行いました。特産物や自然の魅力を凝ったスライドで発信。地域に対する誇りや愛着の高まりを感じられるプレゼンでした。
 学年主任の先生は、「この学習のゴールはここではないと思っています。例えば長野県の良さを他県の人、遠くに住む親せきに紹介するなど、提案を実現へつなげていくことを考えれば、PR大使としての仕事、本当のゴールはまだまだずっと先にある。今後も地図や資料など様々なことに興味・関心をもって学びを深めてほしい」と話していました。


 1年生は、この1年間に学んだこと、みんなに教えたいことなどを画用紙にまとめ、元気に発表しました。偉人や自分たちが育て観察した花のこと、手話を交えた歌や自作のプログラミングゲームなど、内容は実に盛りだくさん。お家の方と百人一首を使ったかるたで対戦したり、息の合った音読や歌も披露したりと、あたたかく楽しい参観となりました。


 なお、一部の授業参観は降雪のため今月末に延期となりました。3年生は2月26日(月)、2年生は27日(火)に実施します。
 保護者の皆様には、急なことにも関わらずご対応いただきありがとうございます。日程変更でご迷惑をおかけいたしますが、どうぞ楽しみにお待ちください。


●授業参観:4年生(2月2日)
1DSC_0501  4-2-1(300).jpg


2DSC_11734-2-3(300).jpg


3DSC_0514 4-1-2(300).jpg

●授業参観:1年生(2月7日)
4DSC_0519(300).jpg


5DSC_0537(300).jpg


6DSC_1224(300).jpg


7DSC_1242(300).jpg


8DSC_0569(300).jpg

お父さん お母さんのための"教え方"講座「もじ」と「かず」~基礎編~を開催します!

投稿日:2024.02.05

お知らせ イベント

お父さん お母さんのための"教え方"講座「もじ」と「かず」~実践編~


"「もじ」と「かず」に興味を持ち始めたらどうしたらいいのか"


"小学校に入学するまでに何をしたらいいのか"


そんな疑問にお答えする講座です。
基礎編では文字を使いこなすため、数の概念を養うための導入をお話します。
ご家庭で即実践できる内容ですのでご興味のある方は是非ご参加ください。


日時:2024年2月17日(土)10:00~11:30(受付9:30~)


講師:勝野教諭 古幡教諭


対象:未就学児の保護者(お子様の同伴はご相談ください。)


詳細、お申し込みはこちらから

勝野教諭

古幡教諭

プレゼンテーションコンテスト予選

 1月29日から今日までの4日間、本校三大行事のひとつである「プレゼンテーションコンテスト」に向けて、5年生から8年生でクラスごとに予選が行われました。


 生徒たちの表情には緊張の色も見えましたが、身ぶり手ぶりを交えたり、スライドを示したりしながらプレゼンをしていました。
 保護者のみなさんには、例年のように審査をお願いしました。「聞く姿勢」を整え、ひとりひとりの発表に耳を傾けていただき、ありがとうございました。
 審査により選ばれた代表者による本選は、2月21(水)に行われます。


 あす2月2日から来週半ばまでは1~4年生の授業参観です。
 「結果を示す、まとめの3学期」にふさわしい内容をお届けしますので、保護者のみなさんはどうぞ当日を楽しみにご来校ください。

●8年生の予選の様子(1月29日)
DSC_1035 w500.jpg

DSC_1065  w500.jpg


●5年生の予選。保護者のみなさんを元気な声でお迎え(2月1日)
DSC_0449 w300.jpg

DSC_0497w300.jpg

DSC_0475w300.jpg

「一人では成立しない」楽しさ実感  合唱部 重唱大会で金賞

 1月20日(土)、塩尻文化会館レザンホールで行われた第33回中信地区小・中学校重唱大会に参加した合唱部は、小学校、中学校の各部で金賞をいただきました。
「令和2・3年度はコロナ禍のため中止。昨年度は観客のいない会場で歌って帰っただけ。今年度はやっと他校の演奏も聴くことができたうえに、保護者の皆さんにも聴いて頂けるとあって、やっと「歌える日常」が戻ったと思える大会でした」
 そう話す顧問の先生に、当日の様子と今年度の活動について、もう少しお話を伺いました。


*****


 重唱大会は、午前中が中学校の部でした。
 部員4名と8年生から頼もしい助っ人2名の計6人で、アカペラ女声4部合唱「アナと雪の女王」より「レット イット ゴー~ありのままで~」に挑戦しました。
 練習開始が少し遅くなってしまったこともあり、曲の完成まで時間がかかりましたが、それがかえってメンバーの気持ちをまとめることにつながりました。技術的なことも互いに言えるようになり、最後は笑顔でノリ良く楽しく歌えました。"胸を張って自分を力強く肯定し、前に進もう!"という応援歌を、高らかに表現できたと思います。
 コンクールでは正統派の演奏がほとんどで、ポピュラー曲であることが審査にどう影響するか、少し懸念がありました。しかし、本来の曲の前奏、間奏部や伴奏、リズム等をすべてアカペラで奏でることに加え、その伴奏部分と主旋律を歌うパートも次々に入れ替わるという難易度の高さを認めていただけることを期待して、選曲しました。


 午後、小学校の部は7名で中山晋平作曲の「蛙の夜まわり」「しゃぼん玉」をアカペラで歌いました。男子2名が変声期に入り声が出しにくかったのですが、それぞれ工夫し、パートで助け合いながら練習を進めてきました。
 音程を取るのはスムーズでしたが、「歌に表情をつける」ところで戸惑いを見せたメンバー。顧問の目から見ると、みんなひたむきで、普段ハメを外して騒ぐこともなく、歌もキッチリ真面目に仕上がります。それはそれで素晴らしいけれど、もう一歩進めてユーモラスな楽しさなども生み出せればと思いました。そのことを伝えると、メンバーはそれを受けてまた真面目に取り組み、楽しい歌に仕上げることができました。審査員からもとても高い評価をいただくことができました。


 小、中各部での金賞もさることながら、後日学校で行った振り返りの会で、ほとんどの生徒が仲間への感謝を口にしていたこと・・・そこに、何より成長を感じています。
 重唱、合唱は一人では成立しない芸術です。補い合い、また切磋琢磨しながら技術を高めて作り上げるものだと実感できた、今年度の活動でした。
 最後になりますが、雪が降る中、生徒たちを送迎して下さった保護者のみなさん、誠にありがとうございました。


合唱部顧問

本番直前の練習(中学生)

歌い終わった後の中学生。雪が降る中でもこの笑顔

小学校の部でも金賞、おめでとう!

和太鼓の響きを全身で 9年生が体験授業

投稿日:2024.01.30

お知らせ 中学校 第Ⅲ期

 9年生を対象に和太鼓の体験授業が行われました。
 授業があったのは1月25日(水)で、本校とたいへん縁の深い寿台太鼓連のみなさまから、クラスごとに指導を受けました。
 迫力ある和太鼓の演奏に感激し、実際に和太鼓を打ってみて、その響きを体で感じながら演奏する楽しさを存分に味わいました。
 授業の終わりには、校長先生や担任の先生方に覚えたての「夏祭り」を披露。
 コロナ禍を経て実に4年ぶりの実施となりました。五感をフル稼働させ、大変充実した時間を共有させていただきました。

 寿台太鼓連のみなさま、ありがとうございました。

スキー・スノーボード教室

 1月23日(火)、4年生から8年生が参加するスキー・スノーボード教室を開催しました。
 晴天の木祖村・やぶはら高原スキー場では、初級コースで慎重に講習を受ける生徒、リフトを乗り継いで上級者コースへ向かう生徒・・・レベルも様々でしたが、終日楽しそうに滑走する姿が見られました。


1 IMG_7338 - コピー.JPG2 IMG_9639 - コピー.JPG3 IMG_1434 - コピー.JPG


 リフトに乗ると、雪上のあちこちに連なる足跡が見つかります。そこで何の動物のものかを当てるクイズが始まったり、樹上に大きな枝のかたまりを見つけて空想を広げたりと、会話に花が咲きました。


4 DSC01870 - コピー.JPG5 IMG_9654 - コピー.JPG6 20240123_140634 - コピー.jpg7 20240123_140630 - frame at 0m58s.jpg
 午前の時間いっぱいまで滑り、昼食には美味しいカレーをいただきました。大半の生徒がおかわりをして、午後の講習へ向かいました。
 最後には、「もう一回だけ滑りたい!」と、終わりを惜しむ声。限られた時間の中ではありましたが、冬の信州を満喫し無事に帰校することができました。


8 IMG_1438 - コピー.JPG9 image3 - コピー.jpg
 ご指導いただいたインストラクターの皆様、昼食会場の鉱泉ヒュッテとやまびこ食堂ほかゲレンデ関係者の皆様、バスドライバーの皆様、ありがとうございました。

3学期 ファーストステップ会

投稿日:2024.01.30

お知らせ 小学校 第Ⅰ期

 1月15日(月)に行われた、1~4年生の「ファーストステップ会」。
 4年生の学級三役が中心となって決めたⅠ期の目標を基本に、ステップリーダーが今年度末までの過ごし方について発表しました。始業式の校長講話にあったように、「学習:1年間のまとめをしよう」のほか、学校生活と行事についても新たな目標が定められました。
 ファーストステップ会に至るまでの三役の話し合いを見守った4年生の担任は、「3学期の目標を意識することでⅠ期の目標も達成できるのではないか―。こうした自覚が子どもたちに芽生え、育っている。Ⅰ期生約160人を前にして話す姿も堂々としてきた」と嬉しそうです。


《今年度のファーストステップ会リーダーから》
1学期リーダー・Mさん
みんなが仲良く笑顔で過ごせるように取り組みました。Ⅰ期の目標である「たくさんのことにちょうせんしよう」を達成できるようにリーダーとして声をかけました。

2学期リーダー・Kさん
みんなが学校生活を楽しめるようにリーダーとして取り組みました。さいきょう祭のリーダーをサポートして、2学期の目標「さいきょう祭を仲間と協力して全力で楽しもう」を達成できました。

3学期リーダー・Hさん
1年最後の3学期、みんなで仲良く楽しく過ごせるように頑張りたい。特に、Ⅰ期の目標になっている「あいさつ・返事を広げよう」をみんなで達成したい。

 才教学園のⅠ期4年間は、Ⅱ期への長い助走期間。
 中でも、4年生にとって、この3学期は「5年生の0学期」として大切な3カ月になります。ファーストステップ会での経験が、Ⅱ期の学校生活や生徒会、部活動、日々の学習、定期テストなどにつながっていくことを期待したいと思います。